2004年購入のあまつぶ星とおおつぶ星が昨年からすごく調子が悪くて
去年植え替えをしましたが、今年も全然生育されないので、用土を確実に
落として植え替えをしました。
問題はミミズです。ミミズがピートをヘドロ化させてしまうのと、定かではありませんが
細根を食べていると思っています。
根洗いをしました。中央部分に実はミミズがいます。(気づくかな?)
去年、相当駆除したのですが、やっぱ今年もミミズがいます。そこで根洗いして
ピートをすべて洗い流して、根の30分ほど薬浴して、植え込みました。
花芽も落とし、強剪定をして復活を祈ります。
前にもアパートの花壇にミミズがすごくいて、汚泥化させられ、ほとんどのブルーベリー
が全然成長しなかったことがあります。
コガネもひどいですが、ミミズも食害があると踏んでいます。コガネは最近全然
被害ありません。もしかしたらホントにパーライト利いているのか!?
ブルーベリーにとってはミミズはどうも害虫になるのではと気づきました。
午後からは物件のブルーベリー花壇の植え替えを行いました。
おととし宍○園から来た苗がすべて病気にかかっていて、かろうじて生きていたの
ですが、去年、今年と殺菌剤でがんばらせてみましたが、今年も症状が
出るので、思い切って植え替えをしました。ちょっとかわいそうですが、抜いた
ブルーベリーを家に持って帰ってこれないので、ゴミで処分しました。
これで当時10鉢ぐらい買った苗は全滅です。宍○園の苗だけ同じ症状で枯れて
いくので、立地(府中・国分寺・立川)も別々ですし、ちょっと悲しい結果です。