胡蝶蘭が咲きました
その後、花が終わり、一鉢一鉢植え替えました。事務所の隅でひっそり
育っていました。
1月に花芽が出てきました。ステムって言うそうです。2009.01.16
そして・・いよいよ花が咲きました。


ちゃんと咲くだな・・うれしいです。
by inokorisan | 2009-05-29 09:29 | Comments(8)

胡蝶蘭の育て方ははブルーベリ-の対極といっても過言ではありません。
先ず直射光を好まない。水と肥料はほどほどに。低温に弱い。と言ったところでしょうか。
枯らす人が多い中、ここまで育てるとはさすがです。

我が家の原種のアマビリス、震災の年から栽培?していますが
年々小さくなって花数も少なくなっちゃいました。
居残りさんだったら更にパワーアップした株を年々作られるんでしょうね、一度咲いたら開花期間が長いのもありがたい事です。
たまにはぱちんこ屋さんに行こうかなぁ(^_^;)

これから一月は咲いてます、しかし不思議な形です。
どうやってパワーアップするのでしょうかね?
前の授業の先生が、ランとか花卉園芸が分野みたい
なので、聞いてみようかな・・
パチンコ屋さんのオープン記念に、パチンコ屋さん
が取引業者から花輪の代わりに、ランを貰ったみた
いです。それをいらないだろ?って2つ貰ってきま
した。それは一鉢3つなので、6個の鉢になりました。
そのうち4つがステムがあがっています。
ファレノプシスなんてよく言ったものですね。昔TVで沖縄だったけな?結婚式場でごみで出てくる洋ランをばらして、木に引っ掛けて咲かせていました。南国なら
外でも育つだな~って興味深かったです。

難しい花を咲かせる腕はさすがとしか
言い様がありませんね、私は枯らせる自信
ならありますが・・。
リンクしていただいて有難うございます
今気が付きました、びっくりです。
そうそう 胡蝶蘭咲きましたよ。土を使わないから難しいって思うかも知れませんね。着生花ですから、どっかに引っ掛けて、ジャングルの中で育ってるのを想像しながら、育てています。ブルーベリーもカナダの森林に囲まれた、ピートランドに育ってる・・って勝手に想像しながら育てています。原点に返る。そんな感じです。そうすると簡単に育てることが出来ます。
リンクしておきました。今後ともよろしくお願いします。