人気ブログランキング | 話題のタグを見る

わな保険   

今日、時間が取れたので、合同庁舎に狩猟免許の免状を
取りに行ってきました。ぺら紙1枚だと思ったら、ちゃんと
ケント紙で驚いた。額に飾れって言う感じ(笑)

さて

狩猟免許を取ったら、いつでも好きに狩りにいける訳ではない。

まずは狩猟登録が必要になる。

狩猟する都道府県に入猟するよ。と登録が必要。

(1)狩猟登録申請書
(2)狩猟登録用として再交付を受けた狩猟免状
(3)猟友会の共済事業の被共済人であることの証明
または、損害保険の被保険者であることの証明
(4)顔写真
あとは狩猟税+手数料。

猟友会に入れば、狩猟登録の免状は再交付を受ける
必要なく、猟友会の会長の証明
狩猟登録の手続きもやってくれるそうだ。
そして最大のメリットは共済に入れること。

1種・2種の銃の人はハンター保険に入らないとならない。
わなやあみの人は施設所有(管理)者賠償責任保険に
入らないとならない。

共済や保険に入らないで、わなで狩猟登録するには
3000万円の預金があればいいそうだ。
よくわからないが、たぶん残高証明を添付すればいい
じゃないかな?

でも、普通、保険が必要になる。
20年前N動火災の社員だったころ、たしかにハンター保険の
パンフとかあったのを見た。あ~いろいろな保険があるだな。
と当時思った。
パンフがあったということは、当時は個人でもハンター保険を
契約できただと思う。残念ながらハンター保険は一度も取り扱った
ことがなかったので、全然詳しくはないのですが。

現在は、ハンター保険は多くの会社では個人での契約は出来ない
みたいです。団体扱いになる。
団体保険って結構便利で、例えばママさんバレーとかやってる
グループでも、団体を組めば、団体保険で保険契約が出来る。
そして保険料もたしか10%の割引になる。団体になるには10人
だった思い出が・・
私もだいぶ前の記憶であやふやだが、そんな感じが団体保険制度

現在、ハンター保険は団体で入らないとならないらしい。
じゃぁ団体ってどこ?ってなると猟友会になるだと思う。
あとは任意のハンター団体とか。
狩猟する人はどっかの団体に入るのが前提になってるのが現実
みたいです。(すなわち猟友会に加入)
でもわな猟だけなら、施設賠償保険に個人で加入できれば、
保険加入の為だけに猟友会に入る必要もなくなる。

わなの施設賠償を調べてみた。
日頃、施設賠償は建物で入るので、古い賠償責任ハンドブックが
棚にあったので、調べてみた。うん!やっぱりIOIでは「わな」では
保険引き受けがない。

ネットで調べたら、三井海上と損保ジャパンで個人で入れるみたいだ。

電話で支社に聞いてみました。

さて、支社で施設賠償でわなが引き受けできるか・・を即答できる
人はいるのかな?とちょっと意地悪です。(笑)
2社とも即答は出来きなかったですが、ちょっと業務に聞いてみな。
と返答を待ちました。

三井海上
すみません。ハンター保険は個人では引き受けできませんが、
施設賠で「わな」は引き受けできますと答えでした。

基礎算定数は(人数)でした。
対人対物(身体財物)で1億の保険金額で1人あたり1500円
ところが2~3年前から最低保険料って言う制度が出来て
最低保険料は5000円。
ゆえにホントの保険は1500円ですが、ぼったくって5000円に
なります。みたいな訳分からない制度です。

じゃぁ、少し保険期間を延ばして3年や5年にすれば、最低保険料
じゃなくてお得では・・となるのですが・・
保険の対象が「わな」の時は1年が保険期間なんですって。残念。
と言うことで三井海上さんは5千円になります。
ちなみに最低保険料は解返金がありません。猟期がほぼ4か月
ですから、猟期を過ぎれば解約して返戻してもらおう作戦もダメ。

損保ジャパン
ここも1時間ほどして返答の電話をくれました。

基礎算定数は(個数)でした。

対人対物(身体財物)1億円でわな1個あたり800円(およそ)
最低保険料は1000円
2個わなを仕掛ける人は1600円(およそ 実際は1590円だそうです)

いっぱい「わな」(同時31個以下)を仕掛ける人は三井海上さんが
お得だし、数個の場合は損保ジャパンさんがいいとなるわけですね。

結果ですね。俺、富士宮の畑を守るために狩猟免許取りましたが
狩猟登録するのは良いですが・・なんか今期はいいじゃないかな~
って言う結果になりました。(爆)

もし、個人でわな保険(施設賠償)を探してる人がいるかもしれない
ので記事にしました。

ついでに言うと
保険会社の支社に行って契約した方がいいと思います。普通の
代理店では施設賠でさえ詳しくないのに、その内容が「わな」では
もっとわからないと思います。
ですが・・支社に行っても、取り扱うのは研修生(代理店の卵)や
代理店になります。

狩猟登録の時に保険は付保証明を添付しないとダメみたいです。
契約した時に、証券いらなきゃそのまま原本を付けちゃえばいいと
思いますが、付保証明って言うのがありますので、無料ですから
それを貰って、狩猟登録に使えばいいです。

まぁ一番は猟友会に入って、共済と施設賠償に入るのがスムーズ
なんだと思います。

by inokorisan | 2015-10-05 18:15 | 富士宮開拓大作戦

<< 枝豆収穫と落花生試し掘り 罠師免許取得 >>