コロッケそば
貯まったことでしょう。時々、アメダスデータを見ていました。
台風の前日(日曜日)から東京も良く降っていました。大河見てまったりしていたら
知り合いからこれから新宿まで行かなきゃいけないだが、タクシーが捕まらない。
と電話かかってきました。しらねーよ。と思っていたのですが、その日、朝から何が
食べたい・・と思っていたのが、コロッケそば。
そうだ!富士そばを食べよう。あ~いいよ。俺が新宿まで送ってあげるよ。立ち食い
そばを食べに・・(笑)
コロッケそば。
最近知ったのですが、これ東京の人しか知らないそうです。それも立ち食いそばを
愛する人しか知らないそうです。
学生の頃は電車通学だったので、駅そばをよく食べましたが、最近は電車に乗らない
から駅そばにありつけません。
いざ新宿まで大雨の中、送り届けてきました。私としてはこの寒さ、この大雨ぶり、
立ち食いのコロッケそばが旨いだろうな・・って運転していました。せっかくだから
大学時代に立ち寄りの富士そばへ・・外は大雨ですが、路駐して、雨に濡れて、
さっさっとお店に入りました。
立ち食いそばの王道 かき揚げを通り超して コロッケそばです。
このぐちょぐちょ具合がいい。
柳家喬太郎の「時そば」副題「コロッケそば」を見るといい。
同じことを思っている人はいるもんだな~って、まさにこの通り。
喬太郎の枕(コロッケそば)は最高です。コロッケの気持ちがいい。なぜ?そばに
乗っかったか。笑えます。
肉屋の前のコロッケ 子供の頃 30円だったかな。揚げたてコロッケ食べました。
紙にくるまれて、おやつに最高でした。
でも、この立派な肉屋のコロッケではコロッケそばのコロッケになれません。
コンビニ弁当の付け合せのコロッケがコロッケそばのコロッケですね。
ふにゃふにゃで冷凍。これじゃないとコロッケそばのコロッケにはなれませんね。
大雨の中にコロッケそばを食べて新宿から戻ってきました。旨かった。
立ちそば愛が出てきたので、もう一つ記事を書こう。
by inokorisan | 2014-10-08 00:09 | 閑話 | Comments(4)
まあ、素人が作っても、この三つが揃えばそこそこおいしくできます。
そこに何か揚げ物が欲しいですね。
それは天かすなんかでもいいけど、コロッケでもいい。かっぱえびせんでもいいんです。
入れるだけでおいしくなりますから。
うちは半額になった天かすを冷凍してあって、使う時にオーブントースターできつね色に焼いたのを入れます。
そば汁は少し寝かした方が深みが出ますよ。
うちの場合は、そばつゆを5-6杯分をまとめて作って、すぐに食べる分もあるのですが、残りは冷蔵庫に入れて、一週間くらいかけて使います。
そば好きなのは、私だけなんで…。
4連になったかっぱえびせんが、そばの具として便利ですね。
そば汁は蕎麦屋によっては、縁の下に保管庫作って、寝かしたりしていますね。
私はそばしか食べませんね。江戸者はそば食いが多いもので。
そばの話したら、明日のお昼は手繰ってくるかな。