先日・・とあるブルーベリー仲間さんから自家製の「シャインマスカット」が
届きました。
さっそく電話でお礼と近況を伺った。
ブルーベリーブログが・・更新されていません。(笑)
エキサイトブログが私は改悪だと思ってるが、ブログに写真が入れづらく
なったのを境に日記書くのを遠のいていました。
ブログ書くぞ・・と言っても、ブルーベリーのネタがない。ベランダで苗は育てて
います。ただ地植えなどが富士宮畑で夏は地獄なので行ってません。そろそろ気温も
落ち着くと思うので、ぼちぼちとアップします。
最近のブームは微分積分を受験生以来の勉強しています。
私は物理学者の祖父と建築家の父を持つ男。親戚もすべて理系。
じっちゃんの名に懸けて・・
が・・しかし・・あれ?微分はまぁそうだよな・・が積分があれ?どう操作する
だっけ・・って高校2年生段階まで戻ります。表現があってるかわからないけど
次数下げて行く微分はいいが・・復元する積分がまじで難しい・・
高校生の時に駿台予備校に通ってました。私は高校受験に失敗して普通の高校に
通っていました。3年生の時、部活のラグビーが終って御茶ノ水まで予備校に
通っていたのですが・・今でも親友ですが・・早稲田高校生徒と友達になりました。
え?居残り君 sinの微分知らないの?って言われた時のショック・・なんで?
私は数Ⅲはこれから習う。進学校の早稲田高校は3年生の時には既に高校の授業は
終了。あーこれが現実だ。って思いました。
なんか微分積分で躓いてると・・あの高校3年の春を思い出します。
従業員が来月宅建の試験です。かといって、宅建持ってる私ですが・・なにか
教えてあげたくても、何も思い出せません。
また電気工事士の試験を受けると言うことで、あー交流の計算はこうやるだよ。
教えってる時に三相交流の説明で、あれ??ルート3倍するだっけ・・ルート3で
割るだっけ??って電験三種理論B問題に必ず三相交流は出て、逆に得点源だった
のに・・数年経つと何も知らない子になっちゃうだな・・って思いました。
で、従業員が宅建の勉強をしてるのを見て、来年電験2種受けてみるか・・って
テキストやってると当たり前に積分して、過渡現象では微分方程式・・
大学の時、微分方程式の授業で・・うんもう数学の勉強はここでお仕舞だな・・
って逃げた口です。
50の手習い・・地獄です。